top of page

陸奥国分寺薬師堂の縁日大護摩祈祷 – ご本尊薬師如来の加護をいただき、諸願成就を祈願

  • 執筆者の写真: たかひろ ちば
    たかひろ ちば
  • 2023年9月28日
  • 読了時間: 2分

先日、9月8日に陸奥国分寺 薬師堂の8日の護摩祈祷に参加しました。

陸奥国分寺薬師堂は、宮城県仙台市若林区にある真言宗の寺院です。東北地方最古の国分寺であり、国の重要文化財に指定されています。

仙台市営地鉄 薬師堂駅の由来にもなっている由緒ある寺院です。


陸奥国分寺薬師堂では、毎月8日のご縁日に行われる護摩祈祷が有名です。護摩祈祷は、ご本尊である薬師如来の加護をいただき、諸願成就を祈願する行事です。




縁日大護摩祈祷の概要

護摩祈祷は、護摩木を焚き上げ、その煙に乗せて参拝者の願いを仏様に届ける行事です。護摩木には、参拝者が書いた願い事(護摩札)が付いています。

陸奥国分寺薬師堂の護摩祈祷では、以下の流れで行われます。


護摩木の購入

護摩祈祷に参加するには、護摩木を購入する必要があります。護摩木に願い事を書きます。



護摩木の奉納

護摩木を購入し、願い事を書いたら本堂の中にある護摩壇に奉納します。


護摩祈祷

ご住職による護摩祈祷が行われます。護摩祈祷では、護摩木を焚き上げて、参拝者の願いを仏様に届けます。太鼓の音がガンガンとなる身体の中から振動するような感覚になったりします。



御法話

縁日大護摩祈祷終了後、当山住職の御法話がございます。

ご縁日では内陣(ないじん:堂内の聖域、普段は僧侶しか入れません) にお入りいただき、お薬師様のお近くでご縁をお結びいただけます。ご縁日の特典です!


お饅頭

縁日大護摩祈祷が終わると護摩祈祷に参加した皆様に陸奥国分寺薬師堂の焼き印のお饅頭が!

薬師堂商興会の菓心モリヤさんのお饅頭でした。




護摩祈祷の特徴

陸奥国分寺薬師堂の護摩祈祷の特徴は、以下のとおりです。

  • ご本尊である薬師如来の加護をいただける

  • 毎月8日に行われる



  • 護摩木の購入と奉納が必要

  • 護摩祈祷が行われる

  • 住職の御法話がある

  • 道内の内陣に入ることができる。


まとめ


陸奥国分寺薬師堂の護摩祈祷は、ご本尊である薬師如来の加護をいただき、諸願成就を祈願する行事です。毎月8日に行われているため、参拝しやすいのが魅力です。


興味のある方は、ぜひ参加してみてください。




お薬師さんの手づくり市

私は以前にご奉納したことがありましたが護摩祈祷は初めてでした。今回初参加ですが100人以上もの方が護摩祈祷に参加していました。護摩祈祷の後はお薬師さんの手づくり市がありますのでそちらも楽しいですよ。





Commentaires


bottom of page